【お知らせ】歯科医療機関との連携について
当ステーションでは、看護師やリハビリテーション専門職がご利用者様の口腔の健康状態を評価しご同意をいただいた場合、歯科連携医療機関・かかりつけ歯科医等及び介護支援専門員に相談できる体制を整えています。口腔ケアや健康に関するご相談がある際は、ぜひ当ステーションにご連絡ください。
詳しい内容は【連携機関】をご覧ください。


【お知らせ】管理栄養士との連携について
当ステーションでは、在宅での食事や栄養管理に関するご相談に対応しています。
食事内容や栄養管理でお困りの際は、主治医や管理栄養士と連携し、適切なアドバイスを提供いたします。ぜひお気軽にご相談ください。 詳しい内容は【連携機関】をご覧ください。

【お知らせ】ご報告いたします。R6,6,14に茨城県看護協会長賞をいただきました。
病院で自分に出来る事は精一杯して来ましたので、それが評価されたと思っております。そして、残りの看護師人生において、病院では出来なかった「自分や仲間がやりたい看護を精一杯やる」事に集中したいとネクサス訪問看護ステーションを立ち上げました。まだまだ若い企業ですが、働きやすい職場・質の高い看護・自分の家族も看てもらいたいと思えるスタッフと共に、健全な経営・運営・還元を行い、更に、地域貢献活動・看護の提供の継続を行っていきます。
ネクサス訪問看護ステーション
管理者 前田 照美
「ふれiネクサスルーム」へようこそ!
当ステーションでは、地域の皆様が安心して生活できるようにサポートする相談窓口「ふれiネクサスルーム」を開設いたしました。 サービス内容:
1. 看護サービス: 健康に不安のある方々に、看護師が健康状態を評価し、必要なケアを提供します。
2. 生活支援: 日常生活に不安を感じる方々には、生活の習慣や日常の課題に関するアドバイスなど、さまざまな支援を提供します。
3. 心と体のサポート: 健康を維持・向上させるためのアドバイスや、心身の健康に関する相談を歓迎します。
お問い合わせ連絡先:
電話番号: 080-4901-9148
代表番号: 029-828-5378 (代表)
営業時間: 月曜日から土曜日の9:00から17:00まで営業しております。
地域への貢献: 「ふれiネクサスルーム」は地域社会の一員として、地域の健康と幸福に貢献しています。
質問や相談があれば、どんなことでも遠慮せずに聞いてください。
私たちはここにいます。あなたの健康と幸福をサポートします。
医師による遠隔での死亡診断をサポートする看護師を対象とした研修会
私たちネクサス訪問看護ステーションは、地域の皆様と連携しながら、質の高い看護サービスを提供することで医療ニーズにお応えしています。
お知らせですが、私たちのチームには、医師による遠隔での死亡診断をサポートする看護師が加わることになりました。
当ステーションの看護師は、遠隔医療技術の専門知識を持っており、オンライン接続を通じて医師の診断を補助します。
また、患者様とそのご家族に寄り添いながら、より良いサービスを提供できると確信しています。
今後も皆様のご協力をいただきながら、患者様とそのご家族に寄り添う役割を果たすネクサス訪問看護ステーションであり続けます。
「医師による遠隔での死亡診断をサポートする看護師を対象とした研修会」の全課程を修了したことをご報告申し上げます。
2021年11月1日にオープンしました「ネクサス訪問看護ステーション」です
今の生活やご家族の健康に不安がある方・かかりつけ医のない方などご相談ください
また、生活保護の方・精神の方へ必要な支援をいたします
地域の皆さんが、安心・安全な生活を送る事が出来るよう、心と身体の両方を精一杯サポートさせて頂きます
ぜひ当事業所へご相談ください
ネクサスとは
ネクサスとは、「連携」「きずな」「結びつき」という意味があります。
利用者様はもちろん、ご家族・スタッフが、地域の方々と共に生きがいを感じて安心・安全に生活出来るよう、関わるすべての方々との「仲間の輪」を大切にしていきます。
さまざまな連携によって生活課題を解決して行くため、地域のコミュニテー作りにも寄与したいという思いから「ネクサス訪問看護ステーション」と名づけました。
管理者挨拶
この度は、ネクサス訪問看護ステーションのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私は、長年急性期の病院での退院支援に関わってまいりました。
患者さんが退院時に「自宅で暮らし続けたい」「住み慣れたところで過ごしたい」との思いを聞いていながら、対応出来なかった事が何度もありました。
「自宅で療養したいが、不安がある」「相談できる場所や人がいると安心出来るのに」と、そんな思いに寄り添い、住み慣れた地域・ご自宅で、病気を抱えながら生活されるご本人・ご家族様を支援して行きたいと考えました。
病院で看護部長をしていた経験や知識を活かし、連携を大切に病院と在宅・行政の懸け橋となりたいと考えています。
私どもの、ご自宅に訪問をして看護を提供する「在宅看護」をぜひ一度ご利用ください。
また、ご不明な点や、不安などありましたら、お気軽にお声掛けください。
管理者・看護師 前田 照美
オンライン相談 マニュアルはこちら
※オンライン相談の前にパスワードの取得をお願いします。電話、もしくはメールにてお問い合わせください。